事業紹介

カワシマの使命

創業から今日まで生まれ育った米子で

YONAGO

大正7年7月7日。現在と同じ所在地で河島農具製作所が誕生。
当時は、犂(すき)をはじめとした「農具」を製造していました。
時代や農業の変化とともに、取り扱い製品が“農具”から“農機具”へと変わっていきます。

現場の声から生まれるカワシマのモノづくり

VOICES

お客様の生の声をカタチにし、自社ブランドのほか、
大手メーカーブランドでのODM供給により国内外へ幅広く製品を展開。
「かゆい所に手が届くモノづくり」を常に心がけています。

小さなニーズにも応えるカワシマの製品ラインナップ

LINEUP

農業現場には、機械化が行き届いていない作業がまだ多く存在します。
私たちはそうした作業を支えるべく、農業現場のリアルな声を伺いながら、多種多様な製品を生み出しています。

  • 農業用運搬車

    狭い場所も悪路も、効率的な運搬をサポートします。

  • 高所作業機

    高所での安全かつ負担の少ない農作業をサポート。
    全国の果樹園などで多数ご愛用いただいています。

  • 小型特殊自動車

    公道走行も可能な小型特殊自動車。圃場での農作業の効率化はもちろん、移動手段としても大活躍です。

  • ローンスイーパー

    刈った後の芝生を清掃する機械で、芝生農家様にはもちろん、公園の管理業者様などにもご愛用いただいています。

  • ゴルフ場管理機

    ゴルフ場向けのローンスイーパーやバンカーレーキなど、ゴルフ場の管理を行うマシンも扱っています。

  • そのほかにも

    芝生収穫機、集草梱包機など、お客様の多様な「こんな機械があれば…」にお応えしております。

一貫したカワシマの開発・製造プロセス

当社の製品は、設計から製造、出荷まですべてのプロセスを本社内で一貫して行っています。
これにより、お客様の細かなニーズにも対応できる柔軟な開発・製造体制を実現。多品種・少ロット生産にもきめ細やかに対応します。

開発部

農業の明日を創るプロのエンジニア集団

職場の魅力

開発部では、農業現場のニーズに応えるべく、最新技術を駆使した先進的なソリューションを提供。基本的に、1つのプロジェクトのアイデア出しから設計、試作、評価までの全工程を1名がメインで担当。
自らが主体になって未来の農業を形創る、やりがい溢れる環境がここにあります。

製造部

技術と魂を込めたモノづくりのプロフェッショナル

職場の魅力

製造部では、長年のノウハウと最新の製造技術を融合させた精密な作業と細部へのこだわりを通じて、信頼性・安全性の高い製品を生み出しています。
技術の継承にも力を入れており、次世代のモノづくりを担う技術者としてのスキルアップを目指すための最適な環境が整っています。

営業部

お客様のニーズを形にするソリューションパートナー

職場の魅力

営業部は、お客様への最適なソリューションを提供すべく、常にお客様に寄り添い、農作業のお困りごとやご要望に耳を傾け、市場動向や顧客ニーズを的確に把握し、製品開発やサービス向上に活かしています。
お客様の「ありがとう」と笑顔が、最高のモチベーションとなる業務です。

「現場の期待に応えられる製品を、

小回りの利く設備でつくる」こと

イコール

これこそが私たちの大きな強みです。

未来をつくる、カワシマの挑戦

大正7年の創業から100年余り。その歴史の中で培ってきた信頼と技術を原動力に、
次の100年へと歩みを進めます。

特定の企業グループに属さない独立系のオーナー企業として、小回りの利く開発力と現場対応力を最大限に活かし、
「カワシマらしい製品」を日本全国、そして世界へと届けてまいります。
私たちは、サステナブルな社会の実現を目指し、より広範な社会課題に真摯に向き合い、
新たな挑戦を続けていくことをお約束します。